ルーアン初日とももクロ続編

2014年11月14日

 一昨日、ルーアンでのアンドロイド版『変身』初日が無事にあきました。
 超満員の客席でした。初日ということもあり、舞台も客席も少し堅めでしたが、まずまずの反応だったかと思います。パリからもたくさんの演劇関係者が観に来てくれました。いい劇評が出るといいのですが。

 同じく一昨日、ももクロについて「色で言われても分からない」と書いたところ、「色で覚えろ」という指摘を多数いただきました。妻からも言われました。
 一応、解説を加えておくと、稽古場では、必ずしもみんなが、それぞれの色の衣裳というわけではなく、稽古着(ジャージとか)を着ているので分からないわけです。しかも、自分の色の稽古着の子もいれば、他の子の色とかぶっている場合もあって、ますます混乱するので、「色」を覚えるのは放棄した次第です。そのうち覚えます。

いまはまだフランスですが、帰国後、いくつかイベントがあります。

17日は早稲田で、佐藤信さん、宮沢章夫さんと鼎談。

http://web.waseda.jp/enpaku/ex/2293/

20日は長崎で、高校生向けのワークショップ。長崎では翌週に一般向けのワークショップと講演会もあります。

http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/191001/p026065.html

21日は佐世保で、自作『隣にいても一人』のアフタートーク。

http://www.arkas.or.jp/?p=20859&cat26_11

どうぞ、皆さんおいで下さい。

 日記の続き

11月9日(日) 朝食後8時にロビー集合。ワゴン車でブダペスト空港へ。チェックイン後、時間が少しできたのでカフェでブログを書いて配信。
 2時間のフライトでパリへ。
 劇団員は、フェスティバルの用意してくれた車でルーアンへ。
 私は、妻を迎えに、シャルルドゴール空港のターミナル2からターミナル1に移動。
 到着時間を確認してから昼食。
15時半、妻が東京から到着。フェスティバルの車でルーアンへ。
 2時間のドライブでルーアン到着。大聖堂のすぐ前の美しいホテル。

ホテル141114

チェックイン後、レストランで夕食。
今回はバスタブのあるホテルなので、久しぶりにゆっくり湯に浸かる。

10日(月) 朝食後、フェスティバルの車で劇場へ。仕込みの様子は先のブログに書いたとおりです。

劇場141114

 私たち夫婦は午後からホテルに戻って仕事。
散歩して大聖堂の中へ。飛び石連休の中日なので、すごい人でした。

ルーアン141114

 夕食は簡単に食べられる中華。